映画『千と千尋の神隠し』のハクのその後やカオナシの正体について考察【ネタバレあり】

2001年に公開された宮崎駿監督、スタジオジブリ制作の映画、『千と千尋の神隠し』は、興行収入300億円を超え、日本の歴代興行収入第1位を記録しています。また第52回ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞、第75回アカデミー賞で「アカデミー長編アニメ映画賞」を受賞するなど、世界でも評価の高い作品です。

この映画は、抽象的な表現やシーンが多いのが特徴であり、以前から多くの都市伝説や謎を生み出しています。今回は、映画『千と千尋の神隠し』のあらすじやトリビアを解説。宮崎駿監督のインタビューからわかる映画に込められたメッセージについて考察していきます。

この記事では映画『千と千尋の神隠し』のネタバレをふんだんに含んでいるため、映画鑑賞後にご覧いただくことを推奨しています。

※この記事にはプロモーションが含まれています※

映画『千と千尋の神隠し』あらすじ

千尋たちが不思議な街へと迷い込む

引用元:http://www.ghibli.jp/

両親と一緒に引越し先である新居に車で向かう10歳の千尋。その途中、不思議なトンネルを見つけます。トンネルを通って出た先は、誰もいない街。両親は誰もいないことをいいことに勝手に店の食べ物を食べ始めてしまい、豚の姿になってしまいます。この街は神様たちの安息地。そして千尋の両親が食べてしまったのは、神様に出すための食べ物であり、それを勝手に食べた千尋の両親は豚へと変えられてしまったのです。

ハクと出会い「油屋」の主人、湯婆婆と契約を交わす

引用元:http://www.ghibli.jp/

元の世界に帰れなくなった千尋は、不思議な少年、ハクに出会います。ハクから「この世界で生き残るには湯婆婆のもとで働くしかない」と言われ、千尋は「油屋」の主人である湯婆婆に働かせてもらうよう頼み込みます。湯婆婆は千尋の名前を奪い「千」という新たな名前で油屋で働くよう命令しました。

ハクを救うため銭婆のもとへ

引用元:http://www.ghibli.jp/

油屋で先輩のリンたちと働いていた千尋ですが、あるとき白い龍の姿のハクが襲われて傷を負っているのを見つけます。ハクは湯婆婆の姉妹である銭婆の契約印を盗み、契約印にかかった呪いによって死にかけてしまっていたのです。

ハクを救うため、千尋は銭婆のもとへと向かうことに。同じ頃、カオナシの出現により油屋ではトラブルが発生していました。カオナシが従業員たちを欲望のままに飲み込んでしまっていたのです。千尋があげた団子により大人しくなったカオナシは、千尋や坊ネズミ、ハエドリとともに銭婆の元へ向かいます。

ハクの本当の名前

引用元:http://www.ghibli.jp/

銭婆のもとへやってきた千尋は、銭婆にハクを助けるよう言いますが、銭婆ではどうしようもないことを告げられます。すると外から物音が聞こえ、外に出るとそこにはハクの姿が。千尋とハクは、油屋へと戻ります。その途中、千尋はあることを思い出しました。以前母親から聞いた昔の話し、そしてある川での出来事。その川の名前を告げました。それはハクの本当の名前である「琥珀川(こはくがわ)」。ハクは、昔千尋が溺れてしまった琥珀側の主、ニギハヤミコハクヌシ(饒速水小白主)だったのです。

本当に大事なものを見抜いた千尋とハクとの別れ

引用元:http://www.ghibli.jp/

油屋に戻ってきた千尋は、湯婆婆から最後の問題を出されます。それはたくさんの豚のなかから両親を見抜くこと。千尋は見事に豚たちのなかに両親はいないということを見抜きました。そしてハクと、もう一度どこかで再会することを約束し元の世界へと戻っていきます。

映画『千と千尋の神隠し』をより楽しむトリビア一覧

引用元:https://www.amazon.co.jp/

『千と千尋の神隠し』は宮崎駿監督の”小さな友人”に向けて作られた作品

映画『千と千尋の神隠し』は、宮崎駿監督の小さな友人に向けて作られたと言われています。その小さな友人というのが、映画プロデューサーの奥田誠治の娘さん。宮崎駿監督は、この娘さんが幼い頃から知っており、「ガールフレンドのために作った作品」であることを公言しています。

幻の作品『煙突描きのリン』とは?

実は『千と千尋の神隠し』制作以前、宮崎駿監督は別の作品を制作しようとしていました。それが『煙突描きのリン』です。その内容はプロデューサーの鈴木敏夫によると、

震災後の東京を舞台に、風呂屋の煙突に絵を描く二十歳の女の子の話だといいます。その女の子がある陰謀に巻き込まれて、すったもんだの大騒動が起きる。その相手側のボスというのが六十歳のおじいさん。

どうも話を聞いていくと、そのじいさんというのが宮崎駿自身なんですね。そして、あろうことか敵対する二人は歳の差を超えて恋に落ちる…。

(『文春ジブリ文庫12 千と千尋の神隠し』より)

というなんともロリコン(こら!)な話しだったのです。約1年ほど企画されましたが、結局映画化は実現化されずお蔵入りとなっています。理由は当時公開された『踊る大捜査線 THE MOVIE』を見た鈴木プロデューサーが、次回作は子どもに向けた作品にすべきと考えたため。そのため10歳の女の子を主人公にした『千と千尋の神隠し』が制作されることとなったのです。

油屋は売春宿!?

引用元:https://www.amazon.co.jp/

『千と千尋の神隠し』で千尋が働く「油屋」ですが、売春宿をモチーフにしていたとされています。そもそも鈴木プロデューサーと宮崎駿監督が「キャバクラ」を話題にしたことが『千と千尋の神隠し』のアイデアのきっかけになったんだとか。

またインタビューの際、宮崎駿監督自身の口から

「今の世界として描くには何がいちばんふさわしいかと言えば、それは風俗産業だと思うんですよ。日本はすべて風俗産業みたいな社会になってるじゃないですか」

日本版『プレミア』2001年6月21日号でのインタビューより

と述べられています。

カオナシは脇役だった!?

カオナシは当初、脇役だったそうです。とういうのも、宮崎駿監督は絵コンテを物語中盤まで制作したところで、話が進まなくなってしまったんだとか。その際、橋の上にぼんやりと立つカオナシに焦点が当たったそうです。

――じゃあ、カオナシの役割は当初からの予定ではなかったんですか。

宮崎「本当に単なる脇役だったんです。橋の袂で立っているところで最初に千尋と出会うんですけど、それは何の予定もなくてただ立たせていただけなんです。橋の上に立っているヤツは一人くらいいるだろうって。でも、映像になって見たら妙に気になるヤツだったんですよね」

『千尋と不思議の町: 千と千尋の神隠し徹底攻略ガイド』より

主題歌『いつも何度でも』は制作前に完成していた

『千と千尋の神隠し』の主題歌である『いつも何度でも』は、『もののけ姫』を見て感銘を受けた木村弓さんが宮崎駿監督にCDとメッセージを送ったことがきっかけで誕生しました。宮崎駿監督はメッセージに答え、「次回作の『煙突描きのリン』の主題歌でお願いするかもしれない」と伝えていました。それからしばらく立ったとき、『いつも何度でも』のメロディが浮かんだそうです。歌詞を友人である作詞家の覚和歌子さんに依頼して完成しました。

覚「木村さんが『リン』の説明をしてくれた後、このメロディを鼻歌で歌ってくれたんですが、素直に「あぁ、いい曲だ」って思いました。説明を聞いているうちに「煙突の上に少女がいて、眼下に広がる瓦礫の向こうに、海が見える」という一枚の絵が思い浮かんだんです。あとはメロディが送り出してくれるし何かを受け止めて、淀みなく言葉を書いていったという感じで、12,13分であっという間に書き上げてしまったんです。」

『千尋と不思議の町: 千と千尋の神隠し徹底攻略ガイド』より

しかし完成した楽曲を送ると、その企画がなくなってしまったことを知らされます。そのままお蔵入りになってしまうところでしたが、『千と千尋の神隠し』でみごと復活したのです。

宮崎駿監督が「『いつも何度でも』がきっかけになって『千と千尋の神隠し』ができたのかもしれない」という程、作品にも影響を与えた曲なのです。しかし12,13分であんなに良い詩をかけるとは……すごいです……

映画『千と千尋の神隠し』の謎を宮崎駿監督のインタビューから考察

ここからは映画『千と千尋の神隠し』の謎を宮崎駿監督のインタビューから考察していきたいと思います。

疑問:千尋はなぜ名前を間違えた?

千尋が湯婆婆と契約をする際に、名前を間違えているというのは有名な話です。ハクには「本当の名前はしっかりと隠しておくんだよ」と言われますが、それは契約後のことです。それではなぜ千尋は自分の名前を間違えて書いたのでしょうか。

考察:千尋が主人公である理由

『千と千尋の神隠し』について宮崎駿監督は、インタビューの中で

もっとも、ただパニックって、「ウソーッ」としゃがみこむ人間がほとんどかもしれないが、そういう人々は千尋のであった状況下では、すぐ消されるか食べられるかしてしまうだろう。千尋が主人公である資格は、実は食い尽くされない力にあるといえる。決して、美少女であったり、類まれな心の持ち主だから主人公になるのではない。

『千尋と不思議の町: 千と千尋の神隠し徹底攻略ガイド』より

と述べています。千尋が主人公に選ばれたのは、ただ単に10歳の女の子だったからではなく、「食い尽くされない力」を持っていたからなんですね。

ここから考えられるのが、無意識に千尋は「湯婆婆に本名を教えてはいけない」と認識していたのではないかということ。

他の物語のようにわかりやすい「伝説の勇者の娘」や「世界一の武術の持ち主」である必要ではないけれど、千尋自身も気づいていない「不思議な世界を生き抜く力」を持っているからこそ、あの世界を生き抜けたのではないか、と考えられます。

この名前に関しては、何か「こうである」という万人が納得のいく理由ではないと感じます。

疑問:なぜ千尋は豚の両親を見抜けた?

引用元:http://www.ghibli.jp/

ラスト近くのシーンでは、湯婆婆からたくさんの豚のなかから両親を見抜くように言われます。これを見抜くことができれば元の世界に帰れるというわけです。そして見事に千尋は「このなかに両親はいない」ということを見抜き、見事元の世界に帰ることができたのです。

しかし、そもそもなぜ千尋は見た目が変わらない豚たちのなかに両親はいないということがわかったのでしょうか?宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』に込めたメッセージを見てみましょう。

考察:千尋の冒険ものがたり

これに関しても宮崎駿監督のインタビューから考察してみます。『千と千尋の神隠し』について宮崎駿監督は、インタビューの中で

この作品は、武器を振り回したり、超能力の力くらべこそないが、冒険ものがたりというべき作品である。冒険とはいっても、正邪の対決が主題ではなく、善人も悪人もみな混じり合って存在する世の中ともいうべき中へ投げ込まれ、修行し、友愛と献身を学び、知恵を発揮して生還する少女のものがたりになるはずだ。

中略

ひとまずは元の日常に帰ってくるのだが、世の中が消滅しないと同じに、それはアクを滅ぼしたからではなく、彼女が生きる力を獲得した結果なのである。

『千尋と不思議の町: 千と千尋の神隠し徹底攻略ガイド』より

このインタビュー発言から『千と千尋の神隠し』は、千尋の成長が大きな主題となっていると考えられます。

物語の途中、自らの「千尋」という名前を忘れかけていた際には、自分の両親がわからなくなってしまっています。このことからも千尋が不思議の街で生き抜いてたことで身についた目に見えない力があったからこそ、両親を見抜くことができたと言えるでしょう。

ハクはその後八つ裂きにされた!?

千と千尋の神隠しハク
引用元:http://www.ghibli.jp/

千尋が元の世界に帰ったあと、ハクたちはどうなったのでしょうか?よくある都市伝説では、ハクは八つ裂きにされたのではないかという説があります。確かに湯婆婆のセリフに「八つ裂きにされてもいいのかい!?」というセリフがありますが、どうにもハクが八つ裂きになったとは思えません。

こちらの記事で詳しく解説していますので、興味のある方はこちらもご覧ください。

見る人によって解釈が異なる映画

映画『千と千尋の神隠し』のあらすじや謎を宮崎駿監督のインタビューから考察していきました。あらためて抽象度が高く、見る人によって感じ方や解釈が大きく変わる映画だなと感じました。また見る年令によっても大きく変わるので、何度見ても楽しめます。

皆さんもあらためて『千と千尋の神隠し』を見てみてください。新たな発見があるかもしれませんよ!

『千と千尋の神隠し』Blu-ray

参考書籍

コメント

タイトルとURLをコピーしました