魅力的なキャラクターと予測できない展開、爽やかな読後感が特徴で人気の作家、伊坂幸太郎。
「何冊か読んでみて好きだったのでもっと読みたい」「全冊読破したい!」という方に向けて、この記事では伊坂幸太郎の全作品を一覧でご紹介します。伊坂ワールドを堪能したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 伊坂幸太郎の作品一覧まとめ
- 伊坂幸太郎の作品一覧とあらすじ【出版順】
- オーデュボンの祈り
- ラッシュライフ
- 陽気なギャングが地球を回す
- 重力ピエロ
- アヒルと鴨のコインロッカー
- チルドレン
- グラスホッパー
- 死神の精度
- 魔王
- 砂漠
- 終末のフール
- 陽気なギャングの日常と襲撃
- フィッシュストーリー
- ゴールデンスランバー
- 実験4号
- モダンタイムス
- あるキング
- SOSの猿
- オー!ファーザー
- バイバイ、ブラックバード
- マリアビートル
- 3652
- 仙台ぐらし
- PK
- 夜の国のクーパー
- 残り全部バケーション
- ガソリン生活
- 死神の浮力
- 首折り男のための協奏曲
- アイネクライネナハトムジーク
- キャプテンサンダーボルト
- 火星に住むつもりかい?
- ジャイロスコープ
- 陽気なギャングは三つ数えろ
- サブマリン
- AX
- ホワイトラビット
- クリスマスを探偵と
- フーガはユーガ
- シーソーモンスター
- クジラアタマの王様
- 逆ソクラテス
- まとめ
伊坂幸太郎の作品一覧まとめ
伊坂幸太郎の作品一覧を、「出版順」「シリーズ」「新作」「初心者におすすめ作品」としてまとめました。タイトルをクリックしていただくとあらすじに飛びます。
出版順作品一覧
- オーデュボンの祈り(2000年)
- ラッシュライフ(2002年)
- 陽気なギャングが地球を回す(2003年)
- 重力ピエロ(2003年)
- アヒルと鴨のコインロッカー(2003年)
- チルドレン(2004年)
- グラスホッパー(2004年)
- 死神の精度(2005年)
- 魔王(2005年)
- 砂漠(2005年)
- 終末のフール(2006年)
- 陽気なギャングの日常と襲撃(2006年)
- フィッシュストーリー(2007年)
- ゴールデンスランバー(2007年)
- 実験4号(2008年)
- モダンタイムス(2008年)
- あるキング(2009年)
- SOSの猿(2009年)
- オー!ファーザー(2010年)
- バイバイ、ブラックバード(2010年)
- マリアビートル(2010年)
- 3652(2010年)
- 仙台ぐらし(2012年)
- PK(2012年)
- 夜の国のクーパー(2012年)
- 残り全部バケーション(2012年)
- ガソリン生活(2013年)
- 死神の浮力(2013年)
- 首折り男のための協奏曲(2014年)
- アイネクライネナハトムジーク(2014年)
- キャプテンサンダーボルト(2014年)
- 火星に住むつもりかい?(2015年)
- ジャイロスコープ(2015年)
- 陽気なギャングは三つ数えろ(2015年)
- サブマリン(2016年)
- AX(2017年)
- ホワイトラビット(2017年)
- クリスマスを探偵と(2017年)
- フーガはユーガ(2018年)
- シーソーモンスター(2019年)
- クジラアタマの王様(2019年)
- 逆ソクラテス(2020年)
シリーズ一覧
銀行強盗シリーズ一覧
殺し屋シリーズ一覧
死神シリーズ一覧
エッセイ・絵本作品一覧
新作小説
初心者におすすめ作品3冊
伊坂幸太郎の作品一覧とあらすじ【出版順】
オーデュボンの祈り
コンビニ強盗に失敗し逃走していた伊藤は、気付くと見知らぬ島にいた。江戸以来外界から遮断されている“荻島”には、妙な人間ばかりが住んでいた。嘘しか言わない画家、「島の法律として」殺人を許された男、人語を操り「未来が見える」カカシ。次の日カカシが殺される。無残にもバラバラにされ、頭を持ち去られて。未来を見通せるはずのカカシは、なぜ自分の死を阻止出来なかったのか?
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 普通のミステリー小説に飽きた方
- 悪いことをしようとして失敗したことがある方
- 一般的には話さないと言われているものと会話したことがある方

伊坂幸太郎デビュー作品。未来を見通すことのできるカカシがなぜ殺されたのか、そしてなぜ阻止できなかったのかという一風変わったミステリー小説。島の案内役である日比野、嘘しか言わない画家の園田、美しくも島の処刑人である桜など魅力あふれるキャラクターにも注目です。
ラッシュライフ
泥棒を生業とする男は新たなカモを物色する。父に自殺された青年は神に憧れる。女性カウンセラーは不倫相手との再婚を企む。職を失い家族に見捨てられた男は野良犬を拾う。幕間には歩くバラバラ死体登場――。並走する四つの物語、交錯する十以上の人生、その果てに待つ意外な未来。不思議な人物、機知に富む会話、先の読めない展開。巧緻な騙し絵のごとき現代の寓話の幕が、今あがる。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- パズルやだまし絵が好きな方
- 都市伝説を信じている方
- お金で買えないものはないと思っている方

一見、関連のない人物たちが少しずつ交錯することによって、互いに影響を与え合う物語。パズルのようでもあり、だまし絵のようでもあり、爽快感のある読後ともう一度読みたくなる仕掛けが施されています。伊坂ワールドの人気キャラクター、黒澤の初登場作品でもあります!
陽気なギャングが地球を回す
嘘を見抜く名人、天才スリ、演説の達人、精確な体内時計を持つ女。この四人の天才たちは百発百中の銀行強盗だった……はずが、思わぬ誤算が。せっかくの「売上」を、逃走中に、あろうことか同じく逃走中の現金輸送車襲撃犯に横取りされたのだ! 奪還に動くや、仲間の息子に不穏な影が迫り、そして死体も出現。著者ブームの引金となった、ハイテンポな都会派サスペンス!
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 特殊能力系が好きな方
- チームで何かをするなら4人がいいと思っている方
- キャラクターの会話を楽しみたい方

銀行強盗シリーズ第一弾!ちょっと変わった特殊能力を持った4人による鮮やかかつ華麗な盗みに思わず見とれてしまう!?個性豊かなキャラクターたちの会話を見ているだけでも楽しい作品です。
重力ピエロ
兄は泉水、二つ下の弟は春、優しい父、美しい母。家族には、過去に辛い出来事があった。その記憶を抱えて兄弟が大人になった頃、事件は始まる。連続放火と、火事を予見するような謎のグラフィティアートの出現。そしてそのグラフィティアートと遺伝子のルールの奇妙なリンク。謎解きに乗り出した兄が遂に直面する圧倒的な真実とは――。溢れくる未知の感動、小説の奇跡が今ここに。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- ミステリーの謎解きと人間ドラマ両方を楽しみたい方
- 家族で何かを成し遂げたことがある方
- サーカスを見たことがある方

グラフィティアートと遺伝子を絡め、直木賞候補にもなった作品。兄と弟、そして父と息子、家族の絆を見事に描いています。辛い出来事にどう向き合うのか、登場人物たちの判断と決断に注目。ふわふわとした読後感を味わえます。
アヒルと鴨のコインロッカー
大学入学のため引っ越してきたアパートで、最初に出会ったのは黒猫、次が悪魔めいた長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけてきた。標的は――たった一冊の広辞苑。僕は訪問販売の口車に乗せられ、危うく数十万円の教材を買いそうになった実績を持っているが、書店強盗は訪問販売とは訳が違う。しかし決行の夜、あろうことか僕はモデルガンを持って、書店の裏口に立ってしまったのだ! 四散した断片が描き出す物語の全体像とは? 注目の気鋭による清冽な傑作。第25回吉川英治文学新人賞受賞作。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 初対面の人間にとんでもない依頼をされたことがある方
- 何をしても手に入れたいものがある方
- ボブ・ディランを口ずさんでしまう方

「書店に広辞苑を強盗しに行く」というこれまでにない切り口のミステリー作品。過去と現在のエピソードを交互に見ていくことで、とある事実が浮かび上がってくる……。少しさびしいけれど前を向きたくなる読後感です。
チルドレン
「俺たちは奇跡を起こすんだ」独自の正義感を持ち、いつも周囲を自分のペースに引き込むが、なぜか憎めない男、陣内。彼を中心にして起こる不思議な事件の数々――。何気ない日常に起こった5つの物語が、1つになったとき、予想もしない奇跡が降り注ぐ。ちょっとファニーで、心温まる連作短編の傑作。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 連作短編集を読みたい方
- ぶっとんでるけどどこか憎めない男が周囲にいる方
- 弱きものを救いたい方

ぶっとびキャラ陣内に翻弄されながらも、どこか憎めないのは、彼の言動や行動からわかる人柄の良さからと言えるでしょう。過去と未来の出来事が交錯しているのも見どころです。
グラスホッパー
復讐を横取りされた。嘘?」元教師の鈴木は、妻を殺した男が車に轢かれる瞬間を目撃する。
どうやら「押し屋」と呼ばれる殺し屋の仕業らしい。
鈴木は正体を探るため、彼の後を追う。一方、自殺専門の殺し屋・鯨、ナイフ使いの若者・蝉も「押し屋」を追い始める。
それぞれの思惑のもとに――「鈴木」「鯨」「蝉」、三人の思いが交錯するとき、物語は唸りをあげて動き出す。
疾走感溢れる筆致で綴られた、分類不能の「殺し屋」小説!
こんな人におすすめ
- 復讐を横取りされたことがある方
- バイキングでいつも取り切れないくらい食べ物を盛ってしまう方
- エンタメ感満載の作品が好きな方

殺し屋シリーズ第一弾!目の前で復讐を横取りされたことによって、殺し屋たちの世界に巻き込まれていく元教師の平凡な男、鈴木。殺し屋たちの戦いもさることながら、殺し屋たちの関係性や苦悩など人間らしさも描かれています。
死神の精度
こんな人物が身近に現れたら、彼/彼女は死神かもしれません──(1)CDショップに入りびたり(2)苗字が町や市の名前と同じ(3)会話の受け答えが微妙にずれていて(4)素手で他人に触ろうとしない。1週間の調査の後、死神は対象者の死に「可」「否」の判断を下し、「可」ならば翌8日目に死は実行される。ただし、病死や自殺は除外。まれに死神を感じる人間がいる。──クールでどこか奇妙な死神・千葉が出会う、6つの人生。金城武主演で映画化された原作です!
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 淡々と仕事をこなすタイプの方
- CDショップに入り浸るのが好きな方
- 最近、ちょっと変な人が周囲に突然現れた方

ミュージック好きで真面目なのかとぼけているのかわからない、死神の千葉さんの魅力があふれる作品。短編のため、普段小説を読まない方でも読みやすいです。
魔王
会社員の安藤は弟の潤也と二人で暮らしていた。自分が念じれば、それを相手が必ず口に出すことに偶然気がついた安藤は、その能力を携えて、一人の男に近づいていった。5年後の潤也の姿を描いた「呼吸」とともに綴られる、何気ない日常生活に流されることの危うさ。新たなる小説の可能性を追求した物語。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 人にはない自分の能力に気づいてしまった方
- 一見、普通の人だけど直感的に「こいつは危ない」と思う人がいる方

これまでの作品とはちょっと異なる趣旨の作品。タイトルもさることながら、内容も全体的に不穏な空気が漂います。自ら考えることを放棄し、周りに流される人間の愚かさに気付かされます。
砂漠
入学した大学で出会った5人の男女。ボウリング、合コン、麻雀、通り魔犯との遭遇、捨てられた犬の救出、超能力対決……。共に経験した出来事や事件が、互いの絆を深め、それぞれを成長させてゆく。自らの未熟さに悩み、過剰さを持て余し、それでも何かを求めて手探りで先へ進もうとする青春時代。二度とない季節の光と闇をパンクロックのビートにのせて描く、爽快感溢れる長編小説。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 大学時代を謳歌している・した方
- 学生時代に友人たちと何かを成し遂げたことがある方
- パンク・ロックが好きな方

伊坂ワールドの人気キャラクター、西島が登場している作品です。麻雀に合コン、青春を謳歌しながらも、砂漠に雪を降らせようと奮闘する魅力的な登場人物たち!
終末のフール
八年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する。そう予告されてから五年が過ぎた頃。当初は絶望からパニックに陥った世界も、いまや平穏な小康状態にある。仙台北部の団地「ヒルズタウン」の住民たちも同様だった。彼らは余命三年という時間の中で人生を見つめ直す。
自分の言動が原因で息子が自殺したと思い込む父親(「終末のフール」)
長らく子宝に恵まれなかった夫婦に子供ができ、3年の命と知りながら産むべきか悩む夫(「太陽のシール」)
妹を死に追いやった男を殺しに行く兄弟(「籠城のビール」)
世紀末となっても黙々と練習を続けるボクサー(「鋼鉄のウール」)
落ちてくる小惑星を望遠鏡で間近に見られると興奮する天体オタク(「天体のヨール」)
来るべき大洪水に備えて櫓を作る老大工(「深海のポール」)などで構成される短編連作集。
はたして終末を前にした人間にとっての幸福とは?今日を生きることの意味を知る物語。
陽気なギャングの日常と襲撃
<伊坂幸太郎ブームは彼らが作った――史上最強の天才強盗 あの4人組が帰って来た! 4つの奇妙な事件と銀行襲撃の裏に…… 文庫化記念ボーナス短編付き!>
嘘を見抜く名人は刃物男騒動に、演説の達人は「幻の女」探し、正確な体内時計を持つ女は謎の招待券の真意を追う。そして天才スリは殴打される中年男に遭遇――天才強盗四人組が巻き込まれた四つの奇妙な事件。しかも、華麗な銀行襲撃の裏に「社長令嬢誘拐」がなぜか連鎖する。知的で小粋で贅沢な軽快サスペンス! 文庫化記念ボーナス短編付き!
フィッシュストーリー
売れないロックバンドが、最後のレコーディングで叫んだ音にならない声が、時空を越えて奇蹟を起こす。伊坂幸太郎の真骨頂とも言える多重の企みに満ちた表題作他、読者人気の特に高い“あの人”が、今度は主役に! デビュー第一短編から最新書き下ろし中編まで、変幻自在の筆致で編んだ伊坂流ホラ話の饗宴。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 売れないロックバンドに救われたことがある方
- ホラ話が好きな方
- 短編集でどんな作風なのか知りたい方

伊坂幸太郎の短編集。バリエーションが豊かでどんな作風なのか、この作品を読めばわかるので、初めての方にもおすすめです。個人的には「ポテチ」がお気に入りです。
ゴールデンスランバー
仙台での凱旋パレード中、突如爆発が起こり、新首相が死亡した。同じ頃、元宅配ドライバーの青柳は、旧友に「大きな謀略に巻き込まれているから逃げろ」と促される。折しも現れた警官は、あっさりと拳銃を発砲した。どうやら、首相暗殺犯の濡れ衣を着せられているようだ。この巨大な陰謀から、果たして逃げ切ることはできるのか?
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 濡れ衣を着せられてしまったことがある方
- ビートルズが好きな方
- 日々マスコミが報じる内容に違和感を感じている方

首相暗殺犯として、警察から追われる平凡な男、青柳。大学の後輩や元カノ、そしてまさかの人物による支援を受け逃げ続ける青柳ですが、少しずつ追い詰められ……。
連続殺人犯、アイドル、花火、そして逃亡。その果てにあるものとは?見事な伏線回収にページを捲る手が止まりません!
実験4号
新作小説と新作映画がコラボ!
熱狂的人気を誇る2人が場所やキャラクターをリンクさせた奇跡のコラボレーション作品集
Theピーズの名曲『実験4号』に捧げる、青春と友情と感動の物語!
舞台は今から100年後、温暖化のため火星移住計画の進んだ地球――。
火星へ消えたギタリストの帰りを待つバンドメンバーの絆の物語(伊坂幸太郎『後藤を待ちながら』)と、火星へ旅立つ親友を見送る小学生たちの最後の2日間(山下敦弘『It’s a small world』)が、いま爽やかに交錯する!
モダンタイムス
恐妻家のシステムエンジニア・渡辺拓海が請け負った仕事は、ある出会い系サイトの仕様変更だった。けれどもそのプログラムには不明な点が多く、発注元すら分からない。そんな中、プロジェクトメンバーの上司や同僚のもとを次々に不幸が襲う。彼らは皆、ある複数のキーワードを同時に検索していたのだった。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- すぐにネットで検索してしまう方
- 社会の歯車になっていると感じる方

モダンタイムスは、チャップリンの資本主義や機械主義を風刺した映画から。「魔王」の50年後が舞台ですが、話は独立しているため「魔王」を読んでいなくても楽しめます。元システムエンジニアの作者が、巨大なシステムと監視の恐ろしさを描いています。
あるキング
この作品は、いままでの伊坂幸太郎作品とは違います。意外性や、ハッとする展開はありません。あるのは、天才野球選手の不思議なお話。喜劇なのか悲劇なのか、寓話なのか伝記なのか。キーワードはシェイクスピアの名作「マクベス」に登場する三人の魔女、そして劇中の有名な台詞。「きれいはきたない」の原語は「Fair is foul.」フェアとファウル。野球用語が含まれているのも、偶然なのか必然なのか。バットを持った孤独な王様が、みんなのために本塁打を打つ、そういう物語。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 好きなスポーツ選手がいる方
- 圧倒的な天才の話しを読みたい方
- これまでとはちょっと違う伊坂作品を読みたい方

マクベスのセリフと野球を見事にからめた作品。あらすじにあるようにこれまでの伊坂幸太郎作品とは、全く異なる趣旨の小説であり、見事や伏線やどんでん返しはありません。しかし天才である人間が逆境に耐え、孤独に戦う姿には胸を打たれます。
SOSの猿
三百億円の損害を出した株の誤発注事件を追う「猿の話」。ひきこもりを悪魔祓いで治そうとする男の「私の話」。やがて交差する二つの話を孫悟空が自在に飛び回り、「SOS」をめぐる問いかけが物語を深化する。世界最強の猿からユングまでを召還し、小説の可能性に挑戦した、著者入魂の記念碑的長篇!
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 自分の小さな行動で未来は変えられると信じている方
- 西遊記や孫悟空が好きな方
- 今までの伊坂幸太郎作品とはちょっと異なる作品を読みたい方

一見、全く関連のない2つの話しを孫悟空が飛び回ることにより、少しずつ全体が見えてくるという一風変わった作品。こちらもこれまでの伊坂幸太郎作品とは、ちょっと異なる趣旨の小説です。この時期の伊坂幸太郎は、新たな切り口で小説の面白さを探求しているようで、賛否両論ありますが私は好きです。これまでとは違う伊坂ワールドを堪能したい方におすすめ。
オー!ファーザー
父親が四人いる!? 高校生の由紀夫を守る四銃士は、ギャンブル好きに女好き、博学卓識、スポーツ万能。個性溢れる父×4に囲まれ、息子が遭遇するは、事件、事件、事件──。知事選挙、不登校の野球部員、盗まれた鞄と心中の遺体。多声的な会話、思想、行動が一つの像を結ぶとき、思いもよらぬ物語が、あなたの眼前に姿を現す。伊坂ワールド第一期を締め括る、面白さ400%の長篇小説。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 親に振り回されていると感じる方
- クイズ番組を見るのが好きな方
- 伊坂ワールドの住人であるユニークなキャラクターを堪能したい方

父親が4人いるという伊坂ワールド全開のお話。それぞれの父親も一癖も二癖もあるキャラクターばかりで、会話はもちろん、それぞれの動向に目が離せません!ラストの爽快感も最高です。
バイバイ、ブラックバード
星野一彦の最後の願いは何者かに〈あのバス〉で連れていかれる前に、五人の恋人たちに別れを告げること。そんな彼の見張り役は「常識」「愛想」「悩み」「色気「上品」──これらの単語を黒く塗り潰したマイ辞書を持つ粗暴な大女、繭美。なんとも不思議な数週間を描く、おかしみに彩られた「グッド・バイ」ストーリー
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 普通のヒロインに飽きている方
- モテすぎて困っている方
- 忘れられない別れを経験したことがある方

主人公、一彦とどんなヒロイン像にも当てはまらない凄まじい濃さの繭美のコンビが最後の別れを告げに行くお話。だらしないのにどこか憎めない一彦を、いつの間にか応援してしまいたくなってしまいます。
マリアビートル
物騒な奴らが再びやってきた! ノンストップエンターテインメント
酒浸りの元殺し屋「木村」。狡猾な中学生「王子」。腕利きの二人組「蜜柑」「檸檬」。運の悪い殺し屋「七尾」。物騒な奴らを乗せた新幹線は疾走する! 『グラスホッパー』に続く、殺し屋たちの狂想曲。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 東京仙台間の新幹線に乗ったことがある方
- 特定の人物に操られていると感じながらも抵抗できない方
- 命をかけて守りたい人がいる方

殺し屋シリーズ第2段!一流殺し屋なのにドジっ子全開の愛すべき七尾くんと、中学生にもかかわらず恐ろしさは殺し屋をはるかに超える王子くん。酒浸りですべてを失いかけている殺し屋木村に、腕利き殺し屋の蜜柑と檸檬。東京ー仙台間の新幹線で繰り広げられる殺し屋たちの死闘に、一気読みしてしまいます。グラスホッパーのあの人が登場しているのも見逃せません!
3652
エッセイが得意ではありません――。自らはそう語る伊坂幸太郎がデビュー以来ぽつぽつと発表した106編のエッセイ。愛する小説、映画、音楽のこと。これまた苦手なスピーチのこと。そして、憧れのヒーローのこと。趣味を語る中にも脈々と流れる伊坂的思考と、日常を鮮やかに切り取る文体。15年間の「小説以外」を収録した、初のエッセイ集。裏話満載のインタビュー脚注つき。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 作家のエッセイが好きな方
- 日常のほっこり系が好きな方
- 伊坂幸太郎がどんな人物なのか知りたい方

伊坂幸太郎のデビュー10周年を記念したエッセイ集です。タイトルは10年分のエッセイ365日×10年+うるう年2日から。「エッセイが苦手」だと述べながら(おそらく周りから押されて)エッセイを書いている作者が愛おしく感じます。人気作家にもかかわらずでしゃばらず、文章からにじみ出る人柄の良さにほっこりします。
仙台ぐらし
心配性の作家がつづる地方都市生活の魅力と希望。震災で都市機能がマヒしてしまった体験を持つ仙台。そこに暮らすちょっと心配性で、ちょっと自意識過剰な作家の、軽妙で味わい深いエッセイ。途方に暮れた後にたどり着いたのは「楽しい話を書きたい」という思い。日常のすきまの希望をつづって、読後感も爽やか――。短編小説「ブックモビール」も収録。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりPK
彼は信じている。時を超えて、勇気は伝染する、と――人は時折、勇気を試される。落下する子供を、間一髪で抱きとめた男。その姿に鼓舞された少年は、年月を経て、今度は自分が試される場面に立つ。勇気と臆病が連鎖し、絡み合って歴史は作られ、小さな決断がドミノを倒すきっかけをつくる。三つの物語を繋ぐものは何か。読み解いた先に、ある世界が浮かび上がる。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明より夜の国のクーパー
「ちょっと待ってほしいのだが」私はトムという名の猫に話しかけた。猫に喋りかけていること自体、眩暈を覚える思いだったが致し方ない。前には猫がおり、自分は身動きが取れず、しかもその猫が私に理解できる言葉を発しているのは事実なのだ。目を覚ましたら見覚えのない土地の草叢で、蔓で縛られ、身動きが取れなくなっていた。仰向けの胸には灰色の猫が座っていて、「ちょっと話を聞いてほしいんだけど」と声を出すから、驚きが頭を突き抜けた。「僕の住む国では、ばたばたといろんなことが起きた。戦争が終わったんだ」――伊坂幸太郎、十冊目の書き下ろし長編は、世界の秘密についてのおはなし。野心的傑作。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 猫が好きな方
- ファンタジーが好きな方
- 進撃の巨人が好きな方

猫が話しかけてくれたら……猫好きの誰もがしたことがある妄想をお話にしてくれています。しかしなぜ主人公は蔓で縛られている?トムが語る世界の秘密とは?
残り全部バケーション
当たり屋、強請りはお手のもの。あくどい仕事で生計を立てる岡田と溝口。ある日、岡田が先輩の溝口に足を洗いたいと打ち明けたところ、条件として“適当な携帯電話の相手と友達になること”を提示される。デタラメな番号で繋がった相手は離婚寸前の男。かくして岡田は解散間際の一家と共にドライブをすることに――。その出会いは偶然か、必然か。裏切りと友情で結ばれる裏稼業コンビの物語。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 連作短編集を読みたい方
- 過去に名もなきヒーローに救われたことがある方
- スイーツが好きな方

伊坂幸太郎の醍醐味である巧みな伏線と時間交差が使われています。裏稼業をしているが、心優しい岡田と行きあたりばったりの溝口、ユニークなコンビの絆にも注目です。
ガソリン生活
大学生の望月良夫は愛車のデミオ運転中に、偶然会った女優の翠を目的地へ送り届けることに。だが翌日、翠は事故死する。本当に事故だったのか? 良夫とその弟で大人びた小学5年生の亨は、翠を追いかけ回していた芸能記者・玉田と知り合い、事件に首を突っ込み始める。姉、母まで望月一家が巻き込まれて、謎は広がるばかり――。
朝日新聞夕刊の人気連載が待望の単行本化。物語の語り手はなんと本邦初!?の「車」。町を走る様々な車たちの楽しいおしゃべりが全編にさんざめく、前代未聞のユーモアミステリーにして、のんきな長男・大人びた弟…と個性的なキャラが揃った家族の暖かいエピソードに溢れた、チャーミングで愛すべき長編家族小説!
死神の浮力
娘を残虐に殺された小説家の山野辺は苦しみのなかにいた。
著名人であるが故にマスコミからの心無い取材に晒され、さらに犯人とされていた男・本城が第一審で無罪になったのだ。
しかし、山野辺は彼が犯人であることを「知っていた」。 彼はサイコパスと呼ばれる反社会的人格者で、 自分が犯人である証拠を、山野辺宛てに送ってきていたのだった――。
控訴の猶予期間は二週間。山野辺とその妻、美樹は一時的に自由の身になった本城を探し、動き始める。そこに千葉という男が現れ「本城の居場所を知っている」と言う。 山野辺夫妻は半信半疑ながらも、この妙な男と行動を共にすることにする。
山野辺夫妻・千葉チーム対サイコパス本城の勝負の行方は?
今回、千葉が「担当している」のは誰なのか? そして調査の結果は?
こんな人におすすめ
- 「死神の精度」を読んだ方
- 勧善懲悪が好きな方
- 湖に落ちたことがある方

死神の千葉さん、再度降臨!今度は長編で千葉さんの魅力を堪能できます!娘を殺され、傷ついた夫婦と最悪のサイコパス、憎しみと復讐、残虐さの間に挟まれた千葉さんはどうする?!相変わらず巧みな伏線に唸ってしまいます。
首折り男のための協奏曲
被害者は一瞬で首を捻られ、殺された。殺し屋の名は、首折り男。テレビ番組の報道を見て、隣人の“彼”が犯人ではないか、と疑う老夫婦。いじめに遭う高校生は“彼”に助けられ、幹事が欠席した合コンの席では首折り殺人が話題に上る。一方で、泥棒・黒澤は恋路の調査に盗みの依頼と大忙し。二人の男を軸に物語は絡み、繋がり、やがて驚きへと至る!伊坂幸太郎の神髄、ここにあり。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 連作短編集を読みたい方
- いじめられていたときに謎の人物に助けられたことがある方
- 合コンで元カノ・元カレと遭遇したことがある方

恐ろしい首折り男と、彼を取り巻く人々のお話。いじめられっ子に、泥棒、合コン、彼らをつなぐ首折り男――。みんな大好き(?)黒澤さんも登場しています。個人的に「月曜日から逃げろ」が一番好きです。
アイネクライネナハトムジーク
妻に出て行かれたサラリーマン、声しか知らない相手に恋する美容師、元いじめっ子と再会してしまったOL……。人生は、いつも楽しいことばかりじゃない。でも、運転免許センターで、リビングで、駐輪場で、奇跡は起こる。情けなくも愛おしい登場人物たちが仕掛ける、不器用な駆け引きの数々。明日がきっと楽しくなる、魔法のような連作短編集。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 斉藤和義が好きな方
- 映像化作品が読みたい方
- 偶然の出会いを大切にしている方

伊坂幸太郎×斉藤和義!もともとは斉藤和義が伊坂幸太郎に作詞の依頼をし、「作詞ではなく短編なら」とつくったことが始まりとなっています。個人的に「ライトヘビー」がお気に入り。2019年に三浦春馬主演で映画化もされました。
キャプテンサンダーボルト
俺とお前が一緒なら世界だって変えられる。発端は山形のホテルだった。借金返済のため一攫千金を狙う相葉時之は、手違いからテロリストに命を狙われる羽目に。絶体絶命の中、かつての級友・井ノ原悠と再会したことで、物語が動き出す──。蔵王・御釜が発生源とされる感染症「村上病」。同地に墜落したB29。そして、公開中止になった特撮映画。深まる謎と追走劇の果て、明かされる真相とは?書き下ろし短編を収録した新装版。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明より火星に住むつもりかい?
「安全地区」に指定された仙台を取り締まる「平和警察」。その管理下、住人の監視と密告によって「危険人物」と認められた者は、衆人環視の中で刑に処されてしまう。不条理渦巻く世界で窮地に陥った人々を救うのは、全身黒ずくめの「正義の味方」、ただ一人。ディストピアに迸るユーモアとアイロニー。伊坂ワールドの醍醐味が余すところなく詰め込まれたジャンルの枠を超越する傑作!
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- ディストピア小説が好きな方
- 今の生活に逃げ場がないと感じている方
- 虫が好きな方

全てを支配する平和警察とダークヒーローの全身黒ずくめの男。特権階級にひたり、弱きものを苦しめることに喜びを感じる人間の醜さと、巨大な組織の恐ろしさが描かれています。
タイトルはデヴィッド・ボウイの「LIFE ON MARS?」から。作者は「火星に住むつもりかい?」の訳かと考えていたそうですが、実際の意味は「火星に生き物が?」だったそうです。
ジャイロスコープ
助言あり〼(ます)――。スーパーの駐車場で“相談屋”を営む稲垣さんの下で働くことになった浜田青年。人々のささいな相談事が、驚愕の結末に繋がる「浜田青年ホントスカ」。バスジャック事件を巡る“もし、あの時……”を描く「if」。文学的挑戦を孕んだ「ギア」。洒脱な会話、軽快な文体、そして独特のユーモアが詰まった七つの伊坂ワールド。書下ろし短編「後ろの声がうるさい」収録。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明より陽気なギャングは三つ数えろ
嘘を見抜く名人、天才スリ、演説の達人、精確な体内時計を持つ女――
天才強盗4人組に、最凶最悪のピンチ! 3、2、1、BANG!
陽気なギャング一味の天才スリ久遠は、ひょんなことからハイエナ記者火尻を暴漢から救うが、その正体に気づかれてしまう。直後から、ギャングたちの身辺で、当たり屋、痴漢冤罪などのトラブルが頻発。蛇蝎のごとき強敵の不気味な連続攻撃で、人間嘘発見器成瀬ら面々は断崖に追いつめられた! 必死に火尻の急所を探る四人組に、やがて絶体絶命のカウントダウンが! 230万部の人気シリーズ!
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 銀行強盗シリーズを読んだ方
- 久遠ファンの方
- いじわるで粘着質な人に付きまとわれている方

銀行強盗シリーズ最新作!今度は下劣な記者火尻による粘着質な嫌がらせに胸がムカムカします。(もはや犯罪だが嫌がらせを受けてる人たちも犯罪者なので何も言えないw)
サブマリン
家裁調査官の武藤は貧乏くじを引くタイプらしい。無免許事故を起こした19歳は、近親者が昔、死亡事故に遭っていたと判明。また15歳のパソコン少年は「ネットの犯行予告の真偽を見破れる」と言い出す。だが一番の問題は傍迷惑は上司・陣内の存在だった! 読み終えた瞬間、今よりも世界が輝いてみえる大切な物語。伊坂ワールドでは、どんなに孤独な魂にも光が注ぐ!!
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりAX
最強の殺し屋は――恐妻家。
物騒な奴がまた現れた!
新たなエンタメの可能性を切り開く、娯楽小説の最高峰!
「兜」は超一流の殺し屋だが、家では妻に頭が上がらない。
一人息子の克巳もあきれるほどだ。
兜がこの仕事を辞めたい、と考えはじめたのは、克巳が生まれた頃だった。
引退に必要な金を稼ぐため、仕方なく仕事を続けていたある日、爆弾職人を軽々と始末した兜は、意外な人物から襲撃を受ける。
こんな物騒な仕事をしていることは、家族はもちろん、知らない。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりホワイトラビット
兎田孝則は焦っていた。新妻が誘拐され、今にも殺されそうで、だから銃を持った。母子は怯えていた。眼前に銃を突き付けられ、自由を奪われ、さらに家族には秘密があった。連鎖は止まらない。ある男は夜空のオリオン座の神秘を語り、警察は特殊部隊 SIT を突入させる。軽やかに、鮮やかに。「白兎事件」は加速する。誰も知らない結末に向けて。驚きとスリルに満ちた、伊坂マジックの最先端!
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 突拍子もない友人・仕事仲間に頭を抱えている方
- 愛する人の前では赤ちゃん言葉になってしまう方
- どんでん返しのお話が好きな方

伊坂ワールド人気キャラクター黒澤さんの魅力を堪能できる作品。黒澤さんと愉快な仲間たち(?)の会話は笑ってしまうこと間違いなし!まさかまさかの展開と鮮やかな伏線回収と、伊坂幸太郎作品の魅力も存分に味わえます。
クリスマスを探偵と
舞台はドイツ。
探偵カールがクリスマスの夜に出会った謎の男とは……?
伊坂幸太郎が贈る聖夜の奇跡の物語
大学生のときに著者が初めて書いた小説(初出『文藝別冊 伊坂幸太郎』/2010年小社刊)を自身の手により完全リメイク!
デビュー以来の伊坂作品のモチーフ、
「探偵」「男2人」「親子愛」「巧妙な構成」「ラストのどんでん返し」……
などのエッセンスがすべて凝縮された、珠玉の物語。
伊坂作品にはおなじみ、あのキャラクターの元祖とも言える人物も登場。
こんな人におすすめ
- 初対面の謎の人物と昔話をしたことがある方
- クリスマスを毎年心待ちにしていた(いる)方
- サンタクロースの正体を知ってしまった方

作者がはじめて書いた小説を基にした絵本!絵本とは言え、内容は大人向けです。人生に諦めかけている男に、クリスマスの夜に起こる奇跡は、おとなになった私たちの心にも響きます。
フーガはユーガ
常盤優我は仙台市内のファミレスで一人の男に語り出す。双子の弟・風我のこと、決して幸せでなかった子供時代のこと。そして、彼ら兄弟だけの特別な「アレ」のこと――著者一年ぶりの新作書き下ろし長編は、ちょっと不思議で、なんだか切ない。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明よりこんな人におすすめ
- 『君の名は』が好きな方
- ヒーロー作品が好きな方
- 兄弟・姉妹で何かを成し遂げたことがある方

ちょっと特殊な能力を持った双子の暖かく、ちょっと切ない話。話の構想は長らくあったものの、作者は『君の名は』を見て、内容の変更を余儀なくされたそう。切なさと暖かさ、2つの読後感がある不思議なお話です。
シーソーモンスター
【時代をまたいで疾走する、エンターテインメント小説2篇! 】
我が家の嫁姑の争いは、米ソ冷戦よりも恐ろしい。
バブルに浮かれる昭和後期の日本。一見、どこにでもある平凡な家庭の北山家だったが、ある日、嫁は姑の過去に大きな疑念を抱くようになり……。
(「シーソーモンスター」)
突然、僕は巻き込まれてしまった。時空を越えた争いに――。
舞台は2050年の日本。ある天才エンジニアが遺した手紙を握り締め、彼の旧友と配達人が、見えない敵の暴走を前に奮闘する!
(「スピンモンスター」)
こんな人におすすめ
- なぜか相性の合わない人がいる方

伊坂幸太郎が発起人となった「螺旋プロジェクト」の第2段作品です。第1段は朝井リョウの「死にがいを求めて生きているの」。他にも薬丸岳や乾ルカ、吉田篤弘などそうそうたる作家が参加しています。
本作は昭和のバブル時代と今よりもちょっと未来の2つの話からなりたっています。対立する山のものと海のもの。それはときには嫁姑争い、そして人生の宿命など、時を超えても根強く根底にしがみついてきます。運命に翻弄されながらも力強く生きるキャラクターや、驚くべきヒミツに注目です。
クジラアタマの王様
待望の最新書き下ろし長篇小説
巧みな仕掛けとエンターテインメントの王道を
貫いたストーリーによって、
伊坂幸太郎の小説が新たな魅力を放った
ノンストップ活劇エンターテインメント。
異物混入、政治家、アイドル、
人々の集まる広場、巨獣、投げる矢、動かない鳥――。
伊坂幸太郎の神髄がここに。
引用元:https://www.amazon.co.jp/商品説明より逆ソクラテス
敵は、先入観。
世界をひっくり返せ!
伊坂幸太郎史上、最高の読後感。
デビュー20年目の真っ向勝負!
逆転劇なるか!? カンニングから始まったその作戦は、クラスメイトを巻き込み、思いもよらぬ結末を迎える――「逆ソクラテス」
足の速さだけが正義……ではない? 運動音痴の少年は、運動会のリレー選手にくじ引きで選ばれてしまうが――「スロウではない」
最後のミニバス大会。五人は、あと一歩のところで、“敵”に負けてしまった。アンハッピー。でも、戦いはまだ続いているかも――「アンスポーツマンライク」
ほか、「非オプティマス」「逆ワシントン」――書き下ろしを含む、無上の短編全5編を収録。
まとめ
伊坂幸太郎作品の一覧を出版順やシリーズ、おすすめ作品をご紹介しました。
作家デビューから20年を経てたくさんの素晴らしい作品がありますので、ぜひ自分だけのお気に入りの小説を見つけてみてください。
コメント